2020年6月9日時点で、MXIM M→nanaco及びWAON等へのチャージができなくなりました。当ページは古い情報となっているのでご注意ください。

楽天ポイントギフトカードが楽天キャッシュ化!お得に購入できる方法をご紹介します!
- 楽天ギフトカードについて
- お得に購入する方法
楽天ギフトカードってなんぞ?

楽天ギフトカード(元楽天ポイントギフトカード)はコンビニやスーパーなどで購入できるギフトカードです。主に楽天市場などの楽天関連サービスに利用することができ、チャージ後、支払いの際に利用することができます。
Amazonギフト券やApple Gift Card(iTunesカード)と要領は同じで、金額の指定も可能です。
楽天ポイントギフトカード→楽天ギフトカードに変わったことで、チャージ分も「期間限定ポイント」から「楽天キャッシュ」に変更となりました。
お得に購入する方法
楽天ギフトカードはその名の通りギフトカードである為、クレジットカードを使って購入しても還元率も乗りません。ですが、複数の電子決済を経由することでお得に購入することが可能となります。
それが、エポスカードゴールド→MIXI M→nanaco→楽天ギフトカードの流れです。
ただし、IOS限定の方法となります。
エポスカードゴールド→MIXI Mにチャージで1.5%還元!

エポスカードゴールドは指定されたショップの支払いに利用することで3ショップまでなら高還元で利用できます。そして、その指定された3ショップの中に「MIXI M」があります。
MIXI Mはブランドプリベイトであり、VISAまたはJCBブランドのバーチャルカードを発行することができます。
エポスカードゴールドからMIXI Mのバーチャルプリベイトへのチャージも例外ではないので、結果的にエポスポイントが1.5%(0.5%×3倍)分お得に貯まるということになります。
MIXI M側での操作はアプリをインストールし、トップ画面の「+」を押したらチャージ方法(クレジットカード)を選択するだけです。※上限額50万円。
エポスカードゴールドの年会費は通常5,500円(税込)となっていますが、既にエポスカードをお持ちならこちらのページのアップグレード招待または二等親以内の親族からの招待を利用することで年会費が永年無料となります。エポスカードをまだお持ちでない方は先に作ってからエポスカードゴールドを発行するようにしましょう。
ちなみに、エポスカードはポイントサイトを経由してお得に発行することができます。公式から直接作ると公式側の特典しか貰えないので必ずポイントサイトを経由しましょう。
MIXI M→nanacoにチャージすることで楽天ギフトカードが購入可能に!
MIXI MをApplePayに紐付けることで、nanacoへのチャージが可能となり、結果的に楽天ギフトカードを購入する際の支払いに利用することができます。
- MIXI Mアプリ立ち上げる
- QUICPayの未設定を選択
- 番号が自働入力されたら次に進む
- 利用規約に同意
- ApplePayにnanacoを登録
- 「ウォレット」アプリを開く
- nanacoを選び「チャージ」を選択
- 金額を入力し追加
- チャージ元をMIXI Mに切り替えて支払い
MIXI Mの紐付け先はnanaco以外にもWAONやPayPayも選択可能です。
ワラウカードを使うのもあり
エポスカードゴールドのかわりにワラウカードを使う選択もありです。
ワラウカードは入会から4ヶ月間、還元率5%を上限なしで利用できるのでこちらもおすすめです。
まとめ
- 楽天ギフトカードはAmazonギフト券やApple Gift Cardと同じ電子マネーであり、楽天サービスの支払いに利用できる
- エポスカードゴールド→MIXI M→nanacoを経由することでお得に購入できる

最後までご閲覧していただき、ありがとうごうございました!
コメント