ありとあらゆる物の価格が上がり、家計を圧迫する中、到来する冬。自然と節約も意識します。
そんな家計をサポートするか如く、夏のに続き、冬も節電ポイントキャンペーンが政府から各電力供給会社を通し、始まります。
とはいえ、節電を家庭に促す理由はあくまでも電力ひっ迫問題への対策が本来の目的ですが。
ただ、理由はどうであれ、日頃からポイントサイトを中心にポイ活に勤しむ自分としては節電ポイントを貰いながら、結果的に節電で電気代を減らすことができるので嬉しい限りです。
ということで、ザックリですが、一部抜粋して節電ポイントキャンペーンに参加している各電力会社と貰えるポイント、期間について簡単にまとめてみたので参考にしてください。
ちなみに、参加申請をしている電力会社は投稿時点でおよそ70社以上です。
また、ページ下にあるポイントサイトを経由することで、auでんきやドコモでんきなども通常よりお得に始めることができる他、コツコツポイントを稼いで電気代などの足しにできるので、まだ登録してない方もおすすめですよ!
【2022年冬節電ポイント(第2弾)】参加電力会社(一例)
参加電力会社 | プラグラム名 | 特典 | 受付・開催期間 |
---|---|---|---|
楽天でんき | 楽天でんき冬の節電チャレンジ! | 未定 | 未定 |
東京電力エナジーパートナー株式会社 | 節電チャレンジ2022 | 【国】くらしTEPCOポイント2,000P 【東京都】Amazonギフト券500~1,000円分 | 2022年8月17日~2022年12月31日 |
SBパワー株式会社 | 節電プログラム促進事業 | PayPayポイント2,000P | ~2022年12月31日 |
株式会社NTTドコモ | ドコモでんき節電プロジェクト第2弾 | dポイント2,000P | 未定 |
株式会社イーネットワークシステムズ | 節電プログラム促進事業 | 未定 | 2022年12月1日~(予定) |
株式会社イーネットワーク | 節電プログラム促進事業 | 未定 | 2022年12月1日~(予定) |
auエネルギー&ライフ株式会社(auでんき) | 節電チャレンジプログラム | Pontaポイント2,000P | 2022年9月5日~2022年12月31日 |
中部電力ミライズ株式会社 | 節電プログラム促進事業 | カテエネポイント2,000P ※NACHARGE登録必須 | 2022年12月~(予定) |
東北電力フロンティア株式会社 | 節電プログラム促進事業 ※スマート省エネでんきと併用可 | 2,000円分のフロンティアeポイント | 2022年8月10日~2022年12月31日 |
東北電力株式会社 | 節電プログラム促進事業 | 【低圧(一般家庭や商店など)】よりそうeポイント2,000P 【高圧(法人など)】200,000円 | 2022年10月7日~2022年12月31日 |
株式会社東急パワーサプライ | 冬の節電プログラム | 2,000円相当のポイント | ~2022年12月25日 |
沖縄セルラー電話株式会社 | 節電チャレンジプログラム | Pontaポイント2,000P | 2022年9月5日~2022年12月31日 |
関西電力株式会社 | 冬の節電プロジェクト2022 | はぴeポイント2,000P+α | 【国】2022年9月29日~2022年12月31日 【プロジェクト】2022年9月29日~2022年12月31日 |
随時更新していく予定なのでぜひご確認くださいね!
ディマンド・リスポンスにより円滑に!

無理の内範囲での節電対策を!
節電ポイントキャンペーンは第1弾として、2022年夏に開催されましたが、地球温暖化の影響からか猛暑日が続き、エアコン、クーラー無くしては乗り切れない程でした。
その為、今回、節電対策を心がけるよりもまず念頭に置いてほしいことは、”あくまでも健康や体調が優先”ということです。
まぁ言うまでも無く、体調を崩してしまえば身も蓋もありませんから使わないコンセントは抜いたり、できるだけ日中に部屋の明かりを付けないなど無理のない範囲での節電にしましょう。
ポイントサイトを経由すると○○でんきがお得に契約可能!
TV番組「ヒルナンデス」で特集されて以降、ポイントサイトが無料且つ、安心して利用できるポイ活サイトとして人気に火が付きました。
ポイントサイトでは楽天市場に+1%上乗せできたり、クレジットカードの発行などあらゆる手段でポイントを貯める事ができるのですが、ドコモでんきなどもポイントサイトを経由するだけで通常よりもお得に契約できます。
上記の画像は「ハピタス」というポイントサイトの案件ページですが、例えばこちらのページからドコモ電気Greenに契約すると3,000円分のポイントが上乗せで貰うことが可能です。
この案件額はポイントサイトごとに異なるのでポイントサイトは一つに絞るよりも複数登録しておくと安心です。
貰ったポイントを電気料金など生活費に回すことで結果的に節約に繋がるので自分自身もかなり助かっているのでおすすめですよ!