先日、メルカリいや、クレジットカード界隈に衝撃が走りました。
なんとメルカリから「メルカード」というクレジットカードが登場したのです。
メルカリといえば、月間アクティブユーザー数が約2,000万人という同じフリーマーケットアプリの「ラクマ」や「PayPayフリマ」と比べても、圧倒的な人気を誇っていることで有名です。
楽天ラクマ友達招待キャンペーン!新規登録で500円分の楽天ポイントがもらえる! 2023年1月3日(火)23:59までに招待コード【deSoD】を使って登録しよう!さっそく楽天ラクマをダウンロード&新規登録→ https://app.adjust.com/blpsn2i
また、メルカリアプリ内では電子マネーの「メルペイ」と併用することで、売上金から実際に街のお店の支払いやオンラインショッピングでの支払いも可能となっており、メルカリポイントも貯まります。
このように、最近では電子マネー事業にも力を注いでおり、メルカリから独自のクレジットカードが出るのはある意味で流れ通りなのかもしれません。
とはいえ、こんなクレジットカード戦国時代みたいな今、メルカリはどんなクレジットカードの仕様にしたのでしょうか?
メルカードの基本情報

国際ブランド | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 (メルカリポイント) | 1~4% ※100円につき1ポイント。 |
付帯機能 | タッチ決済![]() |
新規入会特典 (11月8日~1月31日) | 最大10,000ポイント (10,000円相当) |
カード利用上限はあと払いと同じく、ユーザーごとに異なります。
新規入会特典最大10,000円相当について

入会特典①・・・カード受取後、初期設定完了で1000P
入会特典②・・・メルカードまたはメルペイあと払いの利用で4,000P(25%還元)
入会特典③・・・メルペイ定額払いの利用で5,000P※年率手数料がかかります。
ポイント付与の対象外となるチャージ先
メルカードはいわゆる「クレジットカード→電子マネー」へのチャージによるポイントは付与されない仕様となっているようです。
上記以外の方法であってもメルカリ側でポイント対象外と判断した場合はポイント付与の対象外となるので注意しましょう。つまり、抜け道があっても即封じられます(泣
メルカードのおすすめポイント
メルカリ内なら破格の最大4%の還元率!

メルカリでの購入に限りますが、年会費無料クレカでは破格の最大4%還元となってます!メルカリ以外でも還元率1%で利用可能です。
一部転売品を除いて、ただえさえ中古品からハンドメイドなどお得な商品が目白押しなメルカリですが、さらに4%という還元率で利用できるようになるのは大きいです。
ちなみに、つい最近ですが同じく年会費無料クレカで還元率5%の「Visa LINE PayクレジットカードP+」が登場しました!
▼新規発行だけでポイントが貰えるので、忘れずにこちらも回収しておきましょう!
あと払いとの紐付けでお支払いが便利!

メルカードはメルペイの「あと払い」と紐付けることでメルカードを使わずともスマホでお支払いが可能です。つまり、二刀流です(笑
iD決済だけでなくコード決済も利用でき、もちろんポイント還元も受けられます。
口座引落時のタイミングが自由に決められる!

通常クレジットカードの引落のタイミングは各クレジットカードによって決められていますが、メルカードは自由に日付を選択することが可能です。
会社によって給料日がバラバラでも計画的にお買い物ができる仕様となってます。
売上金やメルカリポイントでも引落額を減らせる!

そして、メルカードはメルカリの売上金やポイントでも引落額を減らすことが可能です。
前述でもあるように、メルカードは引落タイミングを自由に設定できるので、「メルカリの売上が入ってからその売上金を引落金に充てたい」という方にもピッタリの仕様となっています。
現在、メルカードはポイントサイト経由で発行する方法は無し
クレジットカードは当ブログでもご紹介しているポイントサイトを経由することで、入会特典とは別に上乗せでポイントサイト側から経由分のポイント還元を受けられるのですが、投稿時点ではメルカードはポイントサイトに案件はないようです。
まだメルカードが出てから日が浅いので今後次第ですが、メルカード側の入会特典最大10,000円相当は期間限定キャンペーンなのでこれ目当ての方は今すぐ発行しちゃってもOKです。
メルカードの発行方法
メルカードはメルカリアプリ内から発行可能です。

▼メルカリアプリをまだインストールしていない方は下記招待コードを入力すると特典として2,000ポイント(2,000円相当)が貰えるのでご利用下さい。
UJNTXC
①メルカリアプリから「メルカード」を申し込む
②審査
③ご自宅にカードをお届け(最短4日程度)
④メルカリアプリでメルカードを有効化
メルカードが手元に届いた後は忘れずにメルカリアプリと連携しましょう。
メルカードの還元率を上げる方法
実は、メルカードを無事に発行できても皆が全員還元率4%とは限りません。
というのも、メルカードの還元率4%はあくまでも”最大”4%であり、メルカリの利用状況によって各ユーザーごとに還元率は異なる仕様となっているんです。
メルカリ公式ガイドでは…

メルカリの公式ガイドページを確認しても、上記の通り、「還元率の決定条件について詳細は公開しておりません」と記載されており、メルカードを発行してからでないと、ポイント還元率が確認できません。
一応、「メルカリでの取引実績などにより変動します。」とありますが、
- 購入だけでも良いのか?
- 出品も必須なのか?
- 取引評価は影響するのか?
など、公式ページだけでは具体的なものは一切わかりません(泣
既に発行した方の還元率を見てみると…
▼情報収集がてらTwitterで検索してみると…
やはりTwitterは情報の宝庫ですね(笑
大まかに3つの利用状況が大切かも…?
とりあえず、メルカードの還元率をアップさせる方法を簡単にまとめると、
①メルカリ内での購入・販売回数
②街のお店やオンラインショッピングでの利用実績
③メルカードまたはメルペイでの決済回数
以上の利用状況が還元率4%に上げる方法と見て良さそうです。
自分も何度かメルカードを利用してスーパーで購入したのですが、還元率の上昇は最初の数回だけで後は上がらなくなりました。
おそらくどれか一つだけに絞って上げるということはできないようになっているようです。
上記の中だと①の販売回数が人によっては購入専門だったり、メルペイの為だけしか使わなかったりするため、少し敷居が高いかもしれません。
ただ、実際はやりとりは匿名ですし、梱包も100円ショップで売ってる資材などに入れてコンビニでバーコードを見せてお願いするだけです。
普段から家庭用ゲームで遊んでいる方はお手軽にメルカリで売ることもできる他、家の片付けに困っている方もお金を貰いながら綺麗にすることができますよ!
▼慣れてくれば楽天市場などで梱包資材のまとめ買いもポイントが貰えてお得なのでおすすめです。

▼さらにポイントサイトの「ハピタス」を経由することでポイント倍率を+1%上乗せすることが可能です!

ハピタスで貯まったポイントはAmazonギフト券などと交換できるので、それを使ってまた梱包資材をお得に購入することも可能です!
梱包代が浮くのは地味に助かります(笑
コメント