キャッシュレス化により、クレジットカードや電子決済アプリの普及が進む中、自然とポイント活動、略してポイ活に興味を持つ方も多いかも知れません。
基本的にポイントを貯める方法はクレジットカードや電子決済アプリで支払うことで貯めるのですが、実はこれとは別に、ポイントを貯める手段があるのです。
例えば、クレジットカードを使って電子決済アプリorプリペイドにチャージすることでポイントが付与されるものが存在しますが、一部プリペイド式バーチャルカードの中には、さらにチャージしたものを使ってさらにポイントが付与されるものも存在するのです。
ポイ活界隈では、このことを「ルート」と呼びます。
こういった「ルート」などの専門的な用語はポイ活やお得な情報を得ていく中で度々出てきます。
そこで、自分の分かる範囲で載せておくので、参考にしていただければと思います。
どちらかというと自分用のメモ帳的な感じです(笑
ブックマークやお気に入りなどの共有もお忘れなく。
クレジットカード・電子決済アプリ・プリペイドカード・バーチャルカードでよく使われるポイ活用語
【ルート】とは?
【クレジットカード→プリペイドカード(バーチャルカード)→電子決済アプリ】といったふうにクレジットカードを直接電子決済アプリにチャージせず、「MIXI M」や「Kyash」などといったプリペイド式バーチャルカードにチャージ分で一旦ポイント還元を受けてから電子決済アプリにチャージまたは利用時に再びポイント還元を受ける流れのことを指します。
【塞ぐ・塞がれる】とは?
「ルート」によってポイントが付与されなくなることを指します。
主にクレジットカード・プリペイドカード・バーチャルカード側のサービス改悪により、ルートが塞がれます。
【クレカ修行】とは?
クレジットカードの中には、期間内に一定以上の金額の利用で優待サービスやゴールドカードにランクアップすることができるものがあり、その条件を満たす為にクレジットカードを利用することを指します。
また、クレジットカードの入会特典を獲得するための行為としても用いることがあります。
└50万円修行
主に、「JCBカード一般カード」の利用優待サービスである、年50万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料となる条件を満たすた為にクレジットカードを利用することを指します。
└100万円修行
主に、「三井住友カードゴールド」の利用優待サービスである、年100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料となる条件を満たす為にクレジットカードを利用することを指します。
また、年会費無料特典とは別に、三井住友カードゴールドは年100万円以上利用するとVポイントが10,000円相当付与される特典もあるため、その条件を満たす行為のことも指します。
└ちいかわ修行
主に、「エポスカード(ちいかわデザイン)」の新規入会特典を獲得条件である、1万円以上の利用を達成する為のことを指します。
この修行に於いて、一番の難点はちいかわのプリントがされたクレジットカードを街のお店で利用しなければならない点です。
しかしながら、推し活ブームの今となっては周囲の目はそこまで気になることはないはずです(笑
【Vポイント修行】とは?
三井住友カードNL、三井住友カードゴールドNLでローソン、セブンイレブン、すき家、サイゼリヤ、ドトールコーヒーなどの対象店舗で還元率を5%にする為にタッチ決済をすることを指します。
【POSAカード】とは?
Amazonギフト券、Appleギフトカード、楽天キャッシュ、プレイステーションストアチケットなどの指定された金額をチャージできるコードが印字されたカードの総称です。
コンビニやドラッグストアのレジ前に陳列されており、レジで金額を指定して購入することができます。
また、電子決済アプリ「nanaco」でも購入することができます。
こちらからnanacoアプリを新規インストールすると200円分貰えます。
無料クーポンや割引クーポンでよく使われるポイ活用語
【枯れる】とは?
開催イベントや限定キャンペーンにより数量限定で配布されるクーポンが無くなることを指します。
【ポイント錬金・錬金術】とは?
コンビニの無料クーポンと商品を交換する際、わざと袋代を発生させることで、実際には袋代しかかかっていないのにもかかわらず、商品代金+袋代の価格だけポイントカードなどのポイント還元を受けることを指します。
注意点として、割引クーポン適用後の代金に対してポイント還元がかかる場合はポイント錬金ができず、主にdポイントキャンペーンと無料クーポン期間が重なったタイミングで行うことができます。
その他よく耳にするポイ活用語
【着弾】とは?
抽選ポイントキャンペーンやポイントサイトの案件額がポイント通帳に無事に反映されたことを指します。
【ポイントサイト】とは?
サービスの利用に応じてポイントが還元される仕組みのサイト・アプリを指します。
これにより、クレジットカードやオンラインショッピング、旅行サービス、ふるさと納税、証券口座の開設、動画サブスクの利用などあらゆるサービスが通常よりもお得に利用することが可能です。
なお、ポイントサイトはスポンサー企業から広告費を一部利用ユーザーに還元することによって成り立っており、当ブログでもご紹介している「ハピタス」、「モッピー」、「ポイントインカム」、「ポイントタウン」など複数存在します。
コメント