キャッシュレスによる利便性だけでなく、ポイント還元や割引クーポンにより現金払いよりもお得に利用することができる節約には欠かせない電子マネー・キャッシュレスアプリ。
楽天なら「楽天ペイ」、Yahoo!・ソフトバンク系なら「au Pay」など多数の種類の電子決済アプリが存在します。
そんなお得に利用する為に欠かせないキャッシュレスアプリですが、実は一部アプリに関してはお友達紹介キャンペーンやポイントサイト経由で新規インストールすることにより通常よりもお得に始めることができるのはご存じでしょうか?
TVやラジオと同じ広告費によって運営されており、サービスの利用に応じてユーザーにその一部がポイントという形で還元される仕組みのサイトです。
ポイントサイトは複数存在し、全て無料で利用することができます。
例えば、通販サイトなら「ハピタス」というポイントサイトを経由して楽天市場を利用するとポイント倍率(SPU)とは別に上乗せでポイントが貰えます。


ハピタスはTVCMでも放送された実績もあり、信頼性も抜群です。
起用された芸能人はお笑い芸人の方が多く、山ちゃんこと「山里亮太さん」や「出川哲朗さん」、「ゆりやんレトリィバァさん」など知名度の高い方ばかりとなっており、ハピタスの資金の多さは言わずもがなです(笑)

例えば、セブンイレブンでPOSAカードなども購入できるnanacoアプリならECナビ経由でインストールすることで、最大1,350円相当貰うことができたりと、ただ何気なくアプリストアから直接インストールするよりもお得なんです。
そこで今回はお友達紹介キャンペーンやポイントサイト経由でお得にインストールできる電子マネー・キャッシュレスアプリについてご紹介していくのでぜひ参考にしてくださいね!
電子マネー・キャッシュレスアプリ側のお友達紹介キャンペーンとポイントサイト経由の注意点
基本的に電子マネー・キャッシュレスアプリ側のお友達紹介キャンペーンとポイントサイト側の案件は併用できず、どちらかのよりお得な方法でインストールすることになりますが、メルカリなどの招待コードや紹介コードがある一部電子決済アプリでは併用可能となる場合があります。
流れとしては、「ポイントサイトのメルカリ案件を経由」→「メルカリに無料登録」→「招待コード入力」といった手順を踏むことによりメルカリ側の特典とポイントサイト側の経由分が二重取り可能となる場合があります。
また、併用できない場合でも基本的に電子マネー・キャッシュレスアプリ側のお友達紹介キャンペーンよりもポイントサイト側の経由分の方がお得なのでポイントサイトの準備はしておいた方が無難です。
楽天ペイ

「楽天ペイ」は楽天が提供する電子決済アプリです。
貯まる楽天ポイントは楽天ペイのでお支払い時の割引利用もできる他、楽天関連サービスでも利用することもでき、ポイントの汎用性に於いては業界トップレベルです。
楽天ペイは楽天キャッシュという残高にクレジットカードでチャージしてから利用します。中でも「楽天カード」と組み合わせることで最大1.5%還元率で運用することができます。
– | 楽天Pay(楽天キャッシュ) |
チャージ時(楽天カード) | 0.5% |
お支払い時 | 1% |
合計 | 1.5% |
楽天Payをさらにお得に利用したい方はファミペイで楽天ギフトカードを購入する方法がおすすめです。
楽天ペイがお得にインストールできるのは招待キャンペーンとポイントサイト経由どっち?
楽天ペイ公式側の招待キャンペーンは200P(200円分)に対してポイントサイトの案件額は1,000円相当となっていることから楽天ペイはポイントサイトを経由した方がお得です。
楽天ペイはどこのポイントサイト経由がお得にインストールできる?
楽天ペイ公式側で開催中の招待キャンペーンとポイントサイトの案件は併用できる?


未確認ですが、上記の紹介リンクボタンを踏んでから楽天にログインし、その後ポイントサイトを経由してから楽天ペイアプリをインストールすると併用できる可能性があります。
注意点として紹介リンクからは楽天ペイアプリをインストールせず、必ずポイントサイトの案件ページを経由した際に楽天ペイアプリをインストールしてください。
PayPay

「PayPay」はソフトバンクとヤフーによって運営されている電子決済アプリです。
抽選で全額還元されるPayPayジャンボ祭でも話題です。
貯まるPayPayポイントはPayPayでの割引利用ができる他、Yahoo!ショッピングでの利用やPayPayポイント運用といったポイント運用にも利用することができます。
また、PayPayにはクレジットカードのようなお支払いを翌月に繰り越せる「あと払い」というお支払い方法があり、これを利用することにより無料で最大1.5%還元率で利用することができます。(あと払い=クレジット機能)
– | PayPay(残高) | PayPay(あと払い) |
チャージ時 | 付与対象外 | 付与対象外 |
お支払い時 | 0.5% | 1% |
利用特典 | 0.5% | 0.5% |
合計 | 1% | 1.5% |
PayPay側で開催されているお友達紹介キャンペーン

06-SNL8A8C
PayPayはどこのポイントサイト経由がお得にインストールできる?

+
ハピタスが初めての方は紹介特典と合わせて利用するとお得です!
PayPay側のお友達紹介キャンペーンとポイントサイト経由は併用可能?
未確認ですが、PayPay側のお友達紹介キャンペーンには紹介コードを利用するので、ポイントサイト経由経由でPayPayアプリインストール後、PayPayアプリ起動時に紹介コードの入力が可能であれば併用可能です。
注意点として、ポイントサイト側の条件は特に金額の指定が無いのに対して、PayPay側の紹介キャンペーンの条件は初回決済で一度に1,000円以上のお支払いが必要となっているので最低でも1,000円以上のお支払いに利用しましょう。
※Amazonギフト券などのPOSAカードでのお支払いにも利用できないので普通にドラッグストアなどのお買い物で条件を達成しましょう。
「d払い」はどこのキャンペーンやポイントサイト経由がお得?

d払いはNTTドコモが提供する電子決済アプリです。
貯まるdポイントはd払いで利用できる他、Amazonでの商品の購入やプライム会員費に充てることができます。
なお、d払いにはPayPayのような残高機能は無く、クレジットカード引落しのみとなっています。
また、「dカード」というクレジットカードをお支払い方法として設定すると1%還元率で利用することができます。
– | d払い | dカード |
チャージ時 | チャージ不可 | – |
お支払い時 | 0.5% | 1% |
dカード設定 | 0.5% | – |
合計 | 1% | 1% |
d払い側で開催されているお友達紹介キャンペーン
現在、d払い側ではお友達紹介キャンペーンは開催されていません。
ポイントサイト経由でインストールしちゃってOKです!ただし、人気の案件につき枯れている場合もあるようです。
メルペイ(メルカリ)はどこのキャンペーンやポイントサイト経由がお得?
メルペイはフリマアプリメルカリアプリ内で利用できる電子決済アプリです。そうなんです、メルカリはただのフリマアプリだけでなく電子決済アプリとしてお店でのお支払いもできる機能も持っているんです。
メルカリ案件はポイントサイトに存在しますが、メルカリはポイントサイトを経由するよりもメルカリ公式側で開催している新規招待キャンペーンを利用した方がお得のようです。
なお、ポイントサイト経由→メルカリインストール→招待コード入力といった二重取りが可能かどうかは不明なのであまりおすすめはしません。
ポイント獲得条件
App StoreまたはPlayストアから「メルカリ」を新規インストール後、
▼こちらのメルカリ新規キャンペーン専用の招待コードを入力で条件達成。
UJNTXC
「nanaco」はどこのキャンペーンやポイントサイト経由がお得?
nanaco側で開催されているお友達紹介キャンペーン
現在、nanaco側ではお友達紹介キャンペーンは開催されていません。
ポイントサイト経由でインストールしましょう。
ECナビが初めてならnanaco案件と合わせてAmazonギフト券1,000分も獲得可能!
「ECナビ」というポイントサイトでは、紹介特典として翌月末までにポイント交換を利用すると、Amazonギフト券1,000分が必ず貰えるキャンペーンが実施されています。


また、これとは別にECナビに新規登録後、本人確認をするだけで150円相当のポイントが貰えるので、nanaco案件の200円と合わせることで即ポイントの交換が可能です!
【Amazonギフト券1,000分を貰うまでの手順】
①上記紹介バナーよりECナビに新規登録後、本人確認を済ませる。・・・【150円相当獲得】
②ホームから「nanaco」を検索し、注意点を確認後、案件ページからnanacoアプリを新規インストール。
③nanacoアプリ内からモバイルnanacoカードを発行。・・・【200円相当獲得】
④ECナビ内の「ポイント交換」にアクセスし、PeX口座を新規開設後、PeXポイントと交換。
⑤PeXポイントと好きな電子マネーを交換すると条件達成。・・・【Amazonギフト券1,000分】
ファミペイ
ファミペイは友達紹介キャンペーンやポイントサイト経由はできないようです。