これからコインカムを始めるにあたり上記のような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?
一部ポイ活アプリやポイントサイトはポイントサイトに案件として存在している場合があるので気になる点です。
ただ、結論からいうとコインカム自体は案件がないのでポイントサイト経由できません。
そのため、コインカムに登録する時はポイントサイト経由する必要がないのでそのまま始めてしまってもOKです。
COINCOME(コインカム)とは?
コインカムはMakers Farm Japan株式会社が運営する永久不滅な仮想通貨CIM(シム)が貰える分散型キャッシュバックサイトです。
レートは1CIM=1円相当となっています。
コインカム経由であらゆるサービスの利用時にCIMが上乗せで貰える!
コインカムの利用方法はポイントサイトと同じ仕組みとなっており、通販サイトやクレジットカードの発行、アプリのインストール時にコインカムを経由して利用するとことでCIMが貯まる貰える仕組みとなっています。
コインカムが評判の理由は期間限定の増額キャンペーンでスマホゲーム案件やクレジットカード案件がお得になる点
コインカムはスマホゲーム案件で口コミでも評判です。
意外と知られていませんがかなり高水準の還元率で、他のポイントサイト同様安全性もしっかりしています。

メルカードや三井住友カードNLなど人気のクレジットカード案件もコインカムのキャンペーン期間中に利用することで他のポイントサイトよりもお得になる場合が多いです。
クレジットカード案件を比較しているのでこちらもぜひ確認しておきましょう。
コインカムは安全?危険?
コインカムはポイントのかわりにCIMという独自の暗号資産で運用しているのでビットコインのように多少資産価値が増減する可能性があるという点では危険に思えますが、他の電子マネーと交換することができるのでリスクはあってないようなものです。
暗号資産を取り扱っているからといってコインカムを利用することでの維持費は一切掛からないので他のポイントサイト同様に安全に利用することができます。
CIMは現金や電子マネー等にも交換可能
サービスを利用して貯まったCIMは現金や汎用性の高いドットマネー等の電子マネーにも交換することができます。
コインカムといえば貯めたCIMの数が膨れ上がる「会員ステイタス制度」が魅力

コインカムもポイントサイト同様、独自の「会員ステイタス制度」というものが存在しており、下記画像のように対象期間内におけるサービスの利用回数と保有しているCIMの数に応じて一般会員~プラチナのいずれかに決まるようです。

ポイントとして会員ステイタスの維持にはサービスの利用回数だけではなく、CIMの保有量も重要というところです。

上記のようにコインカムのランクが高い程、CIMを交換しないでひたすら貯め続けた方がさらにCIMを稼ぐことに繋がる仕組みとなっています。
自分の場合、ポイントサイトはすぐに交換しないでひたすら余剰金として貯めているので嬉しい仕様ではありますが、すぐに電子マネーに交換したい方にも少し使いづらい仕様かもしれませんね(笑)
コインカムの「お友達招待制度」
コインカム側では「お友達招待制度」が実施されています。
ご家族の方に招待することで、例えばご両親やご友人をコインカムに招待することで最大35%分のCIMが貰えることになりお得です。

なお、本人認証をすることで「アプリポイントあんしん保証」制度を利用することができ、ポイ活ゲームや電子決済アプリのインストール等のアプリインストール案件で確実にポイントが付与したいという方は優先して設定しておくと安心です。
まとめ
コインカムはポイントサイト経由こそ利用できないものの、独自の「会員ステイタス制度」によるCIMの貯まりやすさやお友達招待制度も魅力的です。
ポイントサイトを掛け持ちしている方は利用できる案件に限りがあるかもですが、お友達招待制度を利用することで案件以外でも持続的にCIMを集めていくことも可能なのでぜひご家族の方にもおすすめしてみてくださいね!