誰でも手軽に米国株式のS&P500や金などの値動きをポイント投資として体験できるPayPayポイント運用。
電子決済アプリ「PayPay」内のトップ画面のサービス一覧の「PayPayポイント運用」より、いつでも利用できます。
2023年1月時点での利用者は800万人を突破しており、運用コースは全部で以下の5つに分けられます。
- 金(ゴールド)コース
- テクノロジーコース
- スタンダードコース
- チャレンジコース
- 逆チャレンジコース
「スタンダードコース」などと比べ、約3倍のハイリスク、ハイリターンが発生しますが、S&P500というアメリカの過去のデータからも安定した株価指数と連動する「チャレンジコース」は短期運用向けでありながら長期的な運用も可能で人気のコースなっています。
しかしながら、昨今の世界情勢の悪化などで様々なコストが上がり、結果的に安定とされたS&P500は暴落し、連動する「チャレンジコース」も過去に類を見ない程のマイナスとなりました(泣
そんな一方で、PayPayポイント運用に新たに「逆チャレンジコース」が追加され、暴落の一途をたどる「チャレンジコース」とは真逆の運用が可能となりました。
これにより、
- チャートが上がる予測の場合
→「チャレンジコース」で運用。
- チャートが下がる予測の場合
→「逆チャレンジコース」で運用。
と、連動するETFが暴落時であっても常にリターンが見込める選択が取れるようになりました。
とはいえ、その予測が簡単にできれば苦労はしませんから、ポイント運用…もとい、投資の本質としてはこれでまで通り、何ら変わりはありません(笑
【運用資金の集め方】PayPayポイント運用の資金(種銭)はポイントサイトで稼ぐ!
PayPayポイント運用をやっていく中で値動きの予測はもちろん大切ですが、やはり欠かせないのが持続的な運用分(種銭)の確保です。
一般的な集め方としては、
- PayPayの支払いでポイント還元して貯める
- PayPayカードやPayPayカードゴールドご利用分のポイント還元で貯める
- Yahoo!ショッピングやPayPayモールのポイント倍率で貯める
- Visa LINE PayクレジットカードやVisa LINE Payクレジットカード(P+)のご利用分のポイント還元やLINEペイ、LINEアプリなどのLINEポイントをPayPayと交換して貯める
- TポイントをPayPayアプリで交換して貯める
- ドラッグストアなどを対象に開催される「ペイペイジャンボ祭」や「花王対象商品ポイント還元」、「えらべるPay」などのPayPayキャンペーンで貯める
などがありますが、実は上記以外の方法として、ポイントサイトでも直接PayPayポイントを貯めることが可能です。


▲実際に自分もTV番組の「ヒルナンデス!」でも紹介された「モッピー」というポイントサイトで10万円分、「ハピタス」というポイントサイトでは7万円分のポイントを集めることに成功しました!
ポイントサイト独自で貯めたポイントは楽天ポイントやPayPayポイント(PayPayマネーライト)などに交換できます。また、ポイントサイトは複数存在し、どれも無料です。
ポイントサイトでの基本的な稼ぎ方としては、
- オンラインショッピングの利用で貯める
→Yahoo!ショッピング、PayPayモール、楽天市場などのポイントに上乗せでポイント獲得可能。
- クレジットカードの発行で貯める
→PayPyaカード、楽天カードなどのクレカの入会特典に上乗せでポイント獲得可能。
- アプリインストールまたはゲームアプリで貯める
→PayPayアプリ、楽天ペイなどのポイントアプリをインストールまたは決済するだけでポイント獲得可能。
- 旅行サービスで貯める
→Yahoo!トラベル、楽天トラベルなどの旅行サービスの予約時に上乗せでポイント獲得可能。
- 銀行口座や証券口座の開設で貯める
→PayPay銀行口座や楽天証券、SBI証券などの口座開設でポイント獲得可能。
- アンケートや無料登録で貯める
→簡単なアンケートに答えるだけでポイント獲得可能。
- ポイントサイト内のミニゲームで貯める
→広告チラシを見たり、毎日ガチャを回すだけでポイント獲得可能。
- 紹介制度で貯める
→家族などにポイントサイトを紹介すると紹介された家族が案件で得たポイントが紹介者も獲得可能。
PayPayポイントが交換先に無いポイントサイトも一部ありますが、Tポイント経由またはドットマネー→Tポイント経由であれば、PayPayポイントに交換可能なので覚えておきましょう。
▼ポイントサイトの新規特典狙いで始めてもOKです!
PayPayポイント運用分集めに最適 おすすめランキング | ポイントサイト名 | 新規特典 |
---|---|---|
第1位 | ハピタス |
|
第2位 | ポイントタウン |
|
第3位 | ポイントインカム |
|
【移動で運用分GET!】ポイントサイトのポイ活歩数計機能で通勤・通学・運動でも種銭が貯まる!


「ポイントタウン」や「Powl」などのポイントサイトには、移動するだけでポイントが貯まるポイ活歩数計機能があります。
一定以上の歩数が貯まるとポイントが貰えるので、通勤や通学、運動時にも無駄なくPayPayポイントを稼ぐことができるのでおすすめです!
ちなみに、歩数計ポイ活アプリは重複できるのでポイントタウンとPowlを両方やっておくと運用分がより貯まりやすくなります。
PayPayポイント運用暴落時はやめる選択もあり!
追加して寝て起きたら運用分が跳ね上がってることもあれば、せっかく苦労して貯めた分が暴落でマイナスになることもあります。
短期で運用してる方も毎日値動きの激しい夜遅くまで起きてるのも健康的によくありません。
それに今は世界情勢的にも不安定なので、ある程度落ち着くまではPayPayポイント運用自体休止という形で一旦やめるのもありです。
そもそも、ポイント言えど、資産を増やす為にPayPayポイント運用をやっているはずです。
実際に自分もポイントサイトで1年ほどかかりましたが、30万円分のポイントが集めることができましたし、資産を増やすだけならポイントサイトも十分におすすめできます。
もちろん、その貯めた30万ポイントをPayPayポイント運用やdポイント投資に突っ込むということもできますが(笑
まぁそいういった意味でもポイントサイトのポイントは汎用的な使い方もできるわけです。
コメント